本ページでは、PCやスマートフォンの設定方法について紹介しています。STEP.01から順番に進めていきましょう。
※PCがまだ手元にない場合は、PCが届き次第設定をしてください。
- 
    STEP.01
    
- パソコンが届いたら、PCの初期設定をしよう
 - ご自身で購入したPCの初期設定方法を案内します。
 - 入学前教育
 - 入学前教育の受講方法を案内します。
※「2.プレイスメントテストを受講する」は、2025年3月26日(水)13時以降に実施してください。 
【入学前】自宅で実施
 - 
    STEP.02
    
- ICTリテラシガイダンスまでに準備しよう
 - 入学後、学部学科が行うガイダンス時に設定します。
※学部学科からの説明がない場合は、「ICTリテラシガイダンス」受講後に設定してください。 
【入学後】大学や自宅で
 - 
    ICTリテラシ
ガイダンス- ICTリテラシガイダンスの実施
 - ICTリテラシガイダンスでは、ITリテラシーや学内システムの内容やログイン方法を学びます。
入学時にお渡しする「ICTリテラシガイダンステキスト」と「パスワード通知書」は必ず持参して下さい。 
【入学後】大学で実施
 - 
    STEP.03
    
- ICTリテラシガイダンス後、授業開始までに準備しよう
 - PCやスマートフォンに学内システムの設定を行いましょう。不明点がある場合は、初期設定相談会でご相談ください。
 
【入学後】大学や自宅で
 - 
    設定で
困ったら?- 初期設定相談会
 - 学内システムの設定方法で不明点がある場合は、初期設定相談会もしくは情報科学センター(本館5階)へお越しください。
【初期設定相談会】
教室 本館(11号館)3階0301教室[キャンパスマップ] 日時 4月7日(月)15時~ 経済学部 
4月7日(月)16時~ 国際学部、スポーツ健康学部
4月8日(火)15時~ 経営学科、商学科
4月8日(火)16時~ 情報デザイン学部、建築?環境デザイン学部、システム工学部※日程の都合が悪い場合は、他学部の日時に参加いただけます。途中入出、退出可能です。
ノートPCと充電器、「ICTリテラシガイダンステキスト冊子」と「パスワード通知書」を必ずお持ちください。
【注意】
初期設定相談会のサポート範囲は、「学生用BYOD端末に関するサポート内容」に記載の範囲となります。
MacやARM版やSモードのWindows PCは、サポートできませんのでご了承ください。 
【入学後】大学で実施
 - 
    授業開始
    
- 大学生活でPCを活用しよう!
 - 授業開始後もPCを安全に利用するため、定期的にPCの設定を確認しましょう。